小さくはじめる
デザイン室

| テーマ:デザイン室の創造 |

小さくはじめて新しい価値を生み出す
スモールスタート実践支援
ソリューション

| 概要 |
講義・ディスカッションや現場での実践支援を通じて、デザイン室を新設する組織文化醸成やデザイン室担当者の育成を行います

ご相談・お問い合わせ

小さくはじめるデザイン室とは?

最近、ありがたいことに「デザイン教室やらないんですか?」という質問をいただけるようになりました。

実は2年ほど前から企業研修の一環として、出張デザインレクチャーをやっておりましたが、私自身が未経験の方を相手にどこまでコミットできるのか、どんな影響を及ぼせるのか、どんな役割があるのか、実際にやってみないとわからないことが沢山あったので、まず何ができるかの答えを見つけるべく、デザイン教室とは打ち出さずに続けてきました。

2年間にわたって取り組んだ結果、経営者の方からも、現場と真摯に向き合っているスタッフからもとても喜んでいただけました。

実例として、まったくの未経験者が一歩一歩成長して、ロゴマークの開発、販促のキャンペーンチラシ、パッケージなど、自分たちでつくれるようになりました。感謝の声もいただけてうれしかったです。(注:もちろん当事者の協力なくしては成り立ちません)

この経験で新たな価値の知見も深まり、きちんと成果がだせることを約束できるレベルに達しましたので「VALUE LABO 小さくはじめるデザイン室」を自信をもってご提供いたします。

なぜ「小さくはじめる」なのか

100を超える新規事業プロジェクトに携わってきた経験から、成功への近道は「スモールスタート」して「成功する環境(場)をつくること」が、とても大切だと感じています。

スモールスタート(小さくはじめる)は、成功の近道

なぜ「スモールスタート」が重要なのでしょうか?
私たちは何か新しいことを始めようとするときに心理的な不安を抱え、リスクを避けること、チャレンジしないことを考えてしまいがちです。これは、仕方のないこととも言えます。しかしながら、ビジネスとして新しい価値を生み出すためには多少のリスクを背負い、行動を起こさなくてはなりません。第一歩を踏み出すために、まずは小さくはじめることが効果的です。

また、デザインマネジメントによるデザイン思考では、問題をみつける→定義をつくる→生み出す(開発)→市場にだす(提供)をいかに早く繰り返すことが、組織の独自価値(Only One Value)の創造につながるとされています。「早く」行動するためには、小さくはじめることが望ましいのは当然といえます。

新しいことがはじめやすい環境(場)をつくろう!

小さくはじめたら、「成功する環境(場)をつくること」が大切です。新しい価値を生み出すのにマニュアル的手法は存在しません。ひとつの価値をつくるのに何万通りもの方法があります。マニュアルがないということは考え方を変えればクリエイティビティが必要ということになります。クリエイティビティを発揮できる習慣は、STYLE(個性)、PERSPECTIVE(視点)、CREATE(つくる)を大切にし、実践できる環境から生まれます。そして、クリエイティビティが発揮される環境づくりも、小さい組織(チーム)からはじめることで、取り組みやすくなります。

おすすめしたい方

小さくはじめるデザイン室について

対象者
  • 中小企業やスタートアップ企業、大企業の専門部署で新規事業開発に取り組んでいて、
    デザイン経営を企業に導入して実践していきたい経営者
  • ブランド発信力を強化していきたいがうまくいかない商品企画者・マーケッター・商品開発者

こんな方にもおすすめです

<経営者視点から>

  • 外注費として丸投げしていた販促費や制作費の経費を、人材育成の資産積み上げにしたい経営者(外注してきた販促活動、制作活動を内製化できる人材を育成したい)(内製化したい)
  • 人的資源がないがリスクを最小限に抑えながらデザイン室をつくりたい。
  • エンゲージメントを見える化し、組織を活性化させていきたい経営者(個人と組織が一体となり、双方の成長に貢献しあう関係を高めていきたい)
  • トライアンドエラーできる環境づくりをしていきたい(企業と個人双方の成長を促進して、強みを特化させたい)
  • デザインマネジメントの導入を実現していきたい。

<現場視点から(実務を担当している視点から)>

  • 企画販売促進を現場が自発的にできるようにしたい
  • 「とりあえずやってみよう!」の精神でチャレンジしていきたい
  • デザイン力を向上させていきたい(デザインスキルのUP)
  • AdobeのPhotoshopやIllustratorの使い方が学びたい ※デザイン作業までできるようになりたいという場合
  • チーム内の情報共有の機会を増やしたい(コミュニケーションによる生産性の向上)
  • 自分の居場所である会社に愛情、愛着を持ちたい(目に見える貢献でやりがいを得たい)
  • デザインマネジメント専門家のアドバイザリーを受けたい(社内ではわからないこと、疑問に思ったことを知るために具体的で適切な助言を受けたい)
内 容
  1. デザインで何ができるか考えよう!

    各自の役割、ポジション、おかれた場所(環境)で、デザインが関わることでどんなことができるのか、言語化できるようにします。自分の考えを言語化できるまで突き詰めているということは、何が必要かを知ることができ、生み出す力を支えてくれます。

  2. デザインによる成功事例を読み解こう!

    新しいことをするとき、成功に導くためには仮説を立てることが重要です。その「仮説」が思い込みやリスク的思考から立てたものでは起点そのものがズレていることになります。仮説を立てるために必要なのは「成功事例を読み解く力」です。成功事例は集めるものではありません。「読み解く」とは、いろいろな角度や視点から成功事例を分析し、なぜ成功したのか、その理由を導きだすことです。それには「本質」を見抜く技術が必要となります。

  3. デザイン室のビジョンを創ろう!

    ビジョンとは今いる場所から見た未来の姿であり、現時点から未来への方向性を指し示すものです。目的や方向性は千差万別です。デザイン室をどんなものにしたいかが、差別化につながり、共感する力を生み出します。

  4. 実践してみよう!

    ビジョンを羅針盤にしてデザイン室を育てていきます。すべて条件が整うことはまずありません。足りない経験(知識)やリソース(人材の問題)はVALUE LABOがサポートしていきます。デザインの力で発信力を強化し、共感力、組織力を高めていきましょう。
    ※回数は設定しません。私たちの存在を必要としなくなってもデザイン室が自立的に機能していくことをゴールとします。

目 的

新しいことをはじめたいが、リスクに目がいってしまいどうしても一歩踏み出せない経営者や管理職、チームリーダー、新規事業担当者は多いのではないでしょうか。

何年か前まではデザインに関わることは外注するのがあたりまえでしたが、メディアが自分たちでつくれる時代になりました。

デザインのことを外部に丸投げするとせっかくの成長機会を無駄にしています。

経営者からすると第5の経営資産の積み上げになる機会をみすみす逃しているようなもの。
最初はすぐにできなくてあたりまえです。

現場から生み出される販売戦略は、売上に直結します。販売戦略を生み出せる現場人材は、自社の強みとなります。
「VALUE LABO 小さくはじめるデザイン室」の目的は、楽しくデザインを創造する場(機会)を提供し、新しい価値を生み出す起点、原動力をサポートすることです。顧客との接点をもつことで従業員の成長を促し、経営者のリスクを軽減することにも寄与します。 イメージ

プロフィール

草野 紀親草野 紀親

デザインマネジメント専門家

草野 紀親
(くさの のりちか)

1973年4月22日生まれ 福島県出身。デザインマネジメント専門家。ブランディング・クリエイティブ業界での実務経験23年。ブランドコンサルファーム、クリエイティブプロダクション、広告代理店にて、デザイン マネジメントの知識と経験を養い、広義なデザイン(人、環境、モノ、仕組み、問題提起、コミュニケーションツール) のデザイン マネジメントのあり方と技術を磨く。

ブランドコンサルファームの創業立ち上げ支援、最高執行責任者を経て、株式会社かたちなきものを設立。後進の育成や日刊工業新聞社、大学など、各方面で講師活動も精力的に行っている。

辰野  博一辰野  博一

経営デザイン専門家

辰野 博一
(たつの ひろかず)

1976年6月30日生まれ 鹿児島県出身。新事業開発コンサルタント・中小企業診断士・修士(商学・エネルギー科学)。京都大学総合人間学部、京都大学大学院エネルギー科学研究科修士課程卒業後、松下電工(株)(当時、現パナソニック(株))に入社、小物美容家電(オーラルケア商品群)の商品企画を担当。
その後、さらなる挑戦の場として、ものづくり中小企業にフォーカスし、早稲田大学大学院商学研究科修士課程商学専攻、鵜飼信一研究室(現代日本産業論)にて、中小製造業の技術経営、新事業・新商品開発を研究。2016年1月、合同会社タツノ経営デザイン設立。

VALUE LABOについて

VALUE-LABO

「デザインマネジメント」を軸に、
ビジネスパーソンが学びながら成長し、
楽しくクリエイティビティに溢れ、
価値のあるコンテンツや
ソリューションを生み出す場の創造を目指す
“VALUE LABO”プロジェクトを始動します。

VALUE LABOでは、
「デザインマネジメント」の活用と組織への浸透を通して、
組織の独自価値(Only One Value)の
創造に貢献する活動を展開していきます。VALUE-LABO image図

運営会社

  • 【会社名】株式会社かたちなきもの
  • 【住 所】〒108-0074 東京都港区高輪3-5-6
  • 【代表者】草野 紀親
  • 【URL】https://katachinakimono.com
  • 【MAIL】info@katachinakimono.com
  • 【事業内容】
    • 企業・事業・地域におけるデザインマネジメント並びにブランドコンサルティング
    • 各種店舗、室内空間のデザイン企画制作並びにコンサルティング
    • イベント、セミナー、勉強会、講演会等の企画、制作、運営
    • 新ビジネス創出の支援(ビジネスエコシステムの構築)
    • 商品の企画開発、及びそのデザイン、販売支援
    • 広告、広報、販売促進活動に関する企画デザイン及び制作、運営
    • 書籍、雑誌の企画出版、及びそのデザイン
    • WEBサービス・プラットフォームの企画、デザイン、設計、開発、販売、運用保守
Back to top