デザインを第5の経営資源に!「デザイン経営」セミナー

| テーマ:デザイン経営 |

「デザイン経営」について理解を深め、
自社の経営課題解決のために実践したい方へ

この講演・セミナーの「狙い」と「目的」

  • 近年、中小企業経営においても有効性が指摘されている「デザイン経営」の概要や、デザイン経営の重要性が指摘されるようになった背景について理解を深めます。
    ※「『デザイン経営』宣言」…2018年経済産業省、特許庁が発表
  • 「ブランド力」や「イノベーション力」を向上させるとされる「デザイン経営」をゼロから始めるための具体的な手法について紹介し、明日からの実践につなげます。

対象者

  • 「デザイン経営」を企業に導入して実践していきたい経営者
  • 経営者・役員、経営企画、新規事業、ブランドマネジメント、デザイン、商品企画などの責任者・担当者

こんなご要望やお悩みにお答えします

<経営者視点から>

  • デザイン経営に関する基本的な知識を学びたい(デザイン経営を学びたい)
  • ブランド力やイノベーション力の向上のためにデザイン経営を取り入れたい
  • 経営理念やビジョンに重きを置いた経営にシフトしたい

<現場視点から(実務を担当している視点から)>

  • 自社のブランド力、ブランドマネジメント力を向上させるために、どのようにデザインの力やデザイン思考の考え方を活用できるのかを知りたい
  • 商品開発やサービス開発における新しい手法を取り入れることで、現場からイノベーションを生み出したい
  • デザインを活用してできることを経営者や経営幹部に伝えて、戦略の転換を促したい
  • デザイン経営を導入する担当になった

内 容

「デザイン経営」とは何か
デザイン経営という言葉が近年注目されるようになったきっかけである「『デザイン経営』宣言」の詳細を説明するとともに、中小企業での活用を視野に入れた解説によって、理解を深めます。
【キーワード】「デザイン経営」宣言、狭義のデザインと広義のデザイン、デザイン思考、ダブルダイヤモンドモデル など
「デザイン経営」の導入で期待される効果
デザイン経営の導入によってどんな効果が期待できるのか、「『デザイン経営』宣言」の策定にあたって参考とされた国内外の事例や、すでにデザイン経営を導入している中小企業の事例などを踏まえてお伝えします。
【キーワード】企業規模とデザイン経営の関係、国内外におけるデザインの評価の違い など
「デザイン経営」の実践に向けた取組①ブランド力向上
デザインの力を経営資源として活用し、自社のブランド力向上を達成するための具体的な手法・手順について紹介します。
【キーワード】経営理念の(再)設定、ブランドコンセプト、ブランドメッセージ、インナーブランディング など
「デザイン経営」の実践に向けた取組②イノベーション力向上
デザインの力を経営資源として活用し、独自性の高い魅力的な商品・サービス(新しい価値)を生み出すための具体的な手法・手順について紹介します。
【キーワード】ユーザー観察、アイデア発想、プロトタイプ など

開催概要

【日 時】
ご相談承ります。
【場 所】
ご相談承ります。
【主 催】
セミナーの主催者様からの依頼も承ります。お問い合わせください。
【費 用】
講義セミナー、会社研修、セミナー主催者など、開催方法(属性)によって異なります。お問い合わせください。
【定 員】
会場開催の場合の定員:30名まで( 最少催行人数:5名)
※オンラインでの開催も承ります。

講師プロフィール

ビジネスデザイナー

辰野 博一(たつの ひろかず)

1976年6月30日生まれ、鹿児島県出身。ビジネスデザイナー・中小企業診断士・修士(商学・エネルギー科学)。京都大学総合人間学部、京都大学大学院エネルギー科学研究科修士課程卒業後、松下電工(株)(当時、現パナソニック(株))に入社、小物美容家電(オーラルケア商品群)の商品企画を担当。その後、さらなる挑戦の場として、ものづくり中小企業にフォーカスし、早稲田大学大学院商学研究科修士課程商学専攻、鵜飼信一研究室(現代日本産業論)にて、中小製造業の技術経営、新事業・新商品開発を研究。2016年1月、合同会社タツノ経営デザイン設立。

Contact ご相談・お問い合わせ

VALUE LABOに関心をお寄せくださり、ありがとうございます。
ご相談・お問い合わせの内容は下記からご連絡ください。

When you work with us 協業について

VALUE LABOでは、「新しい価値を生み出す」を原動力に、
ビジョンで繋がる多種多様なパートナー様と、協業・分業しながら共存共栄していく、
「生態系」のビジネスエコシステム概念を推進しています。

ページ上部へ戻る